レーシックは手術ですから、眼の構造、近視について正しく理解することが望ましいと思います。
医師のカウンセリングを受けても自分の眼の状態や予測される結果を理解できず、手術後に不満が残ってしまったり、術後の経過に不安を抱えてしまったりすることも多くありません。
手術を受けた後では、結果が気に入らないからといって元に戻すことはできません。眼に対する理解を深めることが良い結果に繋がることと思います。
人間の眼は、眼の中に入った光がまず角膜で約3分の2を屈折し、次に水晶体で約3分の1を屈折し、眼の奥、眼底の網膜の上で焦点を結びます。そして網膜上の視細胞がこれらの像を電気信号に変えて視神経を通って脳に達すると画像を認識します。カメラに例えると、角膜と水晶体はレンズ。網膜はフィルムの役割をしています。
眼への光の入り方は、遠くを見ているときと近くを見たときでは大きく異なります。
遠くを見ている時は、光はほぼ平行で眼の中に入ってきます。この光が角膜、水晶体の2枚のレンズでそれぞれ屈折されます。そして網膜上でピタリとピントが合った時、モノがはっきりと見えるわけです。
一方、近くを見ている時は、光が外側に広がる方向で眼の中に入ってきます。
この場合、遠くを見ている時と同じレンズを使っていたのでは、屈折力が弱くて網膜上にピントが合いません。
そこで、人間は無意識のうちに眼の中の毛様体筋を緊張させ、2枚のレンズのうち水晶体を厚くしてピントの位置を合わせます。
水晶体が厚くなれば屈折力が強まるので、近くから入ってきた光も常に網膜上でピントが合うように調節できるわけです。
人間の眼の水晶体は、遠くを見ている時には薄く、近くを見ている時には厚く、自由自在に厚みを変えることにより、遠くを見ても、近くを見てもはっきりした映像が見られるようになっているのです。